日々雑感 2002年10月1日〜2002年10月31日分



10月30日(水)
寒さに負けて今日も遅刻してしもうた。そろそろしゃきっとせんといけませんな。とりあえずばしっと起きたいところである。
さて、今日も卒研。中間発表に向けて慌しい今日この頃です。今日は久々に先生が来たので、中間発表概要を書くことに。
まあ適当にこんなもんだろう、と書いて先生に見せたところ、「ここは実測のデータが欲しいね」と。
確かにそのデータがあったほうがいいけど、ソフトを作らないといけないし、中間発表まで果たして間に合うかねえ。
ところでそのデータってのは、UDPで学校から家にデータを送ってパケット欠損率を調べる、ってやつなのですが
その時に問題になるのがIPがプライベートなのかグローバルなのかどうか。学校側は今年度からプライベートに移行してしまったので
学校内のパソコンを受け側にすることはできません。となると、家で受信するしかない。しかし、家もルーターをいれているので
プライベートアドレスだったりします。うーむ、困った。
まあルーターをブリッジモードにすればいいのだろうけど、問題はグローバルIPでセキュリティ全開のWindowsをさらすこと。
ちょっと怖い感じであります。踏み台にされたりしたらどうするべ。
しかしどうにもこうにもしょうがないので、明日はとりあえずやってみるしかないか。



10月29日(火)
ここ数日で一気に寒くなりましたなあ。原付だと辛い季節がやってまいります。まいったまいった。
今日は授業としての卒研は無かったので、自分で勝手に「NO卒研デー」と決め、放課後は他の卒研室でくつろいでいました(笑) まあ午後の実験がかなり長引いたことだし、たまにはこういう日があってもよかろう。

ところで、ちょうど一年前の今ごろに買ったLibretto70でありますが、この一年間は大活躍でした。
電子回路のルーレット設計ではLib上でシミュレーションしたおかげで10点アップ、実験の時はデータを打ち込んで即グラフ描画OK、
遠出した時にはPHSとの連携でモバイルネット接続、GPSを搭載してナビゲーション、暇なときにはゲーム端末。
まさかここまで使い道が広がろうとは思わなんだ。初代PCのBREZZAがPentium 100MHzだったので、
このレンジのスペックのPCの使いようがよく分かっていたゆえにMMXPentium 120MHzというスペックも十分だったし。
やはりパソコンは使いようであるなあと実感させられたのでした。
最近では同じクラスの人がLibrettoSS1010を購入してうらやましい限りだったりしますが、
非常にバランスの優れたパソコンなんでこれからもいろいろ使いつづけていきたいものでありますなあ。



10月28日(月)
休みはあっという間に終わり、今日からまた学校です。なんか疲れをひきずったまま毎日過ごしている感じです。
さて、卒研は今週中に中間発表の概要を書かなければいけないということで、少し作ってみたが一体どのあたりを書けばよいやら。
まあこれはなんとかなるので置いといて、ビデオキャプチャ→メモリ転送の部分をがりがり書いてみた。
が、AccessViolationばっかりでてうんざり。ポインタやメモリアロケートのあたりを良く分かってないので大変である。



10月26日(土)
最近は休みは昼前後(11時〜13時近辺)にようやく起きる、というスタイルが定着しつつありますが、今日も例外なく11時半に起床。
朝兼昼飯を食べて、ひたすら卒研。卒研といってもモーターを回すわけでもなく電子回路を作るわけでもなく、ただひたすらプログラミングなので
パソコンがあればできます。それゆえにわざわざ卒研室まで行かなくても我が家で卒研ができるってわけだ。
極論、まったく学校に行かなくても卒研は完成できます。先生との連絡はメールか電話。完璧だ。
とはいっても、普通の授業の出席日数が足りずに未履修がついて留年になることは間違いないが(ぉ)

で、ともかくぼちぼち卒研をやったわけですが、おととい書いた通りC++BuilderのUDPがとてつもなくへっぽこであることが判明し、
とっとと見捨ててWinSockで送信・受信両方を書き直しです。まったく困ったものである。
さて書き直して実行してみたらば、受信の方は「バッファが一杯じゃ」エラーがでて、送信の方も同じような感じ。
そこで、馬鹿みたいにバッファサイズをでかくしたらうまくいくようになりました。ってこんな解決方法で良いのか。謎である。
一応送信側には、バッファが一杯の時には10ms待って再送信させることにしました。

まあともかくこれで通信レベルはなんとかなりそうである。次はカメラから取り込み→メモリ転送であります。
こいつはVideoForWindowsの関数でできないとかいう話も・・・果たしてどうなるやら??

ところで、家で卒研をやるとやたらと進むのはどうしてか。木曜日は午後3時間で送信側だけですらほとんど進まなかったというのに、
今日はちょろっとやっただけで送信・受信ができた。やはり環境の違いなんだろうな。
図書館ロビーは人が多くてそれなりに楽しいことは確かだが、完全に集中できる環境かというとやはりそうとはいえない。
まあ自分のペースで物事に取り組む力も重要である。会社に入ればなおさらなわけで。



10月24日(木)
卒研が進みません。UDPで送信プログラムを書いたはいいが、ウェイトを設定すると送信・受信どちらかでデータが欠損しまくって
まともに送受信できないという壁。UDPは駄目という結論にいきつきたいが、動画ストリーミングソフトの多くはUDPを使っているといい、
これは避けては通れない問題のようです。C++BuilderのUDPが馬鹿という可能性もあるので、winsockを使ってぼちぼち書き直してますが
どうにもこうにもなかなかうまくいかずうんざり。明日は遅くまで残業することになりそう。



10月22日(火)
今日は朝起きてやたら眠かったがゆえに、8時過ぎても寝てて、出発したのが8:25くらいでした。
着いたのは8:45くらいで、余裕で遅刻じゃ。どうも最近朝が非常にきついですねえ。夜寝るのが遅いせいか、昼間サッカーしてるからか。
何はともあれ遅刻はいかん。なんとか定刻どおり出発・到着したいものであります。

さて、今日は授業として卒研は無かったけど、先生から卒研で使うUSBカメラを渡されたので、早速いろいろやってみることに。
すると、付属のアプリだと30fpsで綺麗に出力されますが、我がへなちょこキャプチャソフトでは15〜20fpsくらいしか出てない。
なんででしょうね。Video for Windowsのライブラリを使って楽しようとしているのがいかんのかなあ。
で、動画の送信形式についていろいろ先生と話した結果、BMPを直接送ったら1ユーザで56Mbit/s使ってしまい非現実的、
MotionJPEGだとフレームレートがかせげないとどちらも厳しい様子。で、動画送信に最適なコーデック探しが当面の課題でしょうか。
あと、もうちょっと動画関係について勉強せんといかんですな。まだいまいちVFWやMPEGとか良く分かってないし。

ところで、今日のプロジェクトXはカーナビということで面白かった。かの某社が「悪のライバル」のような描写だったのがなんとも(笑)
で、いつでも見れるようにパソコンに取り込んでおこう、ということで取り込んでみたのだけど、我が家の電波状況のへぼいこと。
ゴーストのりまくりです。あー、早くデジタル放送が一般化しないかねえ。



10月20日(日)
休みというのに7:30に起床。二度寝をしつつも準備してから8:30に原付で出発。
ソフトパークは去年の校外実習の時に行って大体の位置は分かっていたので、そう迷わずに到着。
掲示板を見て、受験番号と試験会場を確認する。どうやらIVY総合技術工学院の建物であるらしい。早速移動する。
中に入ると、同じクラスの人に会う。やはり午後が難しいとのこと。確かに、自分は前回午後の10点で落ちたわけで。
試験会場は教室。番号の机に座り、しばらく待つ。試験用紙が配られ、9:30に午前試験開始。
いきなり1問目からつまづく。後回しにして、どんどん解く。結構分からない問題があった。
あっという間に時間が過ぎ、12:00に終了。過去3回受験して、時間一杯までねばったのは初めてである。
分からない問題をカウントしたところ、大体20問程度。合格ラインぎりぎりである。果たして大丈夫かどうか。
とりあえず昼飯を食べに外へ出る。ハンバーガーが食べたかったので、駅のロッテリアまで遠出する。
とっとと食べてから速攻で戻る。12:40くらいに戻り、13:00から午後試験開始。
前回の午後の試験が異様に簡単だっただけに(それでも取れなかったが)、今回はどうなることやらと思っていたが、
前回ほど簡単でないにしても、そんなに難しいというものでもなかった。致命的だったのはさっぱり分からないSQL文が出たくらいか。
後は大体推測して答えを記入することができた。手ごたえとしては過去3回のうちもっとも大きいと思う。
ただ、午後の過去問を解いて「できた」と思っていたら全問不正解、ということが何度もあっただけに、今回も見通しが明るいとはいえない。
時間一杯の15:30までねばって試験終了。今回は全時間をフルに利用した形となった。(前回・前々回は早い時間に退出した)

というわけで、久々に真面目口調で書いてみたりしました。ちなみに、合格するか否かについては「微妙」という言葉しか出てきません(笑)
まあこれまでよりは解けた気がするけど、不正解数は少なくはないはずだし、果たして合格点に達しているかどうか。
とりあえず、これにて情報処理試験の受験は一区切り。落ちようが受かりまいが、当分受けることはないでしょうな。
会社に入って実務を経験してデータベースとかがすらすら解けるようになったらまた挑戦してみるかのう。
って、就職先はそういう業種じゃなかったような(ぉ)



10月19日(土)
いよいよ明日になりました、情報処理試験。勝算ははっきりいって無い。問題解いても全然合わないし。
後は得意分野(ネットワーク、ロジック回路、順序回路等)がいっぱいでて不得意分野(ネットワーク、システム設計)が
あまり出ないことを祈るくらいか。ともかく、これで情報処理には見切りをつけるとしたい(ぉ)



10月16日(水)
今日は体育祭というわけで、午前中はいくつか種目に出たけど午後は教室で寝てました。眠かったし。
情報処理の勉強をやろうと思っていたけど、眠気に勝てず終了(ぉ)そんなわけで家に帰ってちょろっとやりました。
あと3日ですが、まあやれるだけのことはやろうかと思っとります。ではまた。



10月14日(月)
3連休もあっという間、今日でおしまいである。情報処理の勉強はあまり進んでいない。計画を立てるも、結局は計画倒れ。
つくづく自分の意志の弱さを嘆きつつ、問題を解いてことごとく間違い、その結果いろいろ蓄積された怒りが爆発し、
シャーペンを放り投げて本を床に叩きつけ、机を殴る一日であった。こういった凶行に及ぶのは久しぶりである。



10月12日(土)
クラッシュ2件。まず1件はこの間修理したビデオデッキ。うちの姉がビデオを入れたところ再生できず、出てこなくなりました。
またばらしてみたら、この前のところとは別のところが悪い様子。また追求せねばいけませんな。
2件目は、ThinkPad 760ED。定価70万だかの超高級マシンであるが、購入価格は\2,500。もちろんジャンクでありました。
で、問題なく動いていたのだが、最近になって液晶が写らない不調が。で、今日ばらしてみたら液晶とマザーボードをつなぐケーブルが
断線してました。というよりも、完全に切れました。あーあもったいない、と思ってオークションで探してみたら\2,500でありました。
これが自分で使ってるやつなら即落札物ですが、今は親の所有のため聞いてみたら、「まあとりあえずいいか」という結論(^^;
確かにオークションだと同じようなやつが全て込みで\5,000くらいであるし、液晶だけ買って使えなかったらもったいないわけで。

というわけで、クラッシュな一日でした。よく分からんが(ぉ)



10月10日(木)
昨日は卒研が長引いて帰宅が遅れた&ノートパソコンのセットアップで時間取り過ぎで情報処理の勉強をせずに終了。
今日こそは、ということだったんですが、卒研は昨日より長引いた(ぉ)しかも結論は「DVは扱いが難しい」といういまいちなものであります。
ともかく情報処理の勉強じゃ、というわけで、今回は午後を重点的に、というか午後しかやってませんが、どうにもこうにも受かりそうにない。
しまいにゃ情報処理試験に対して殺意を覚え始め(爆)、この勉強は自分に合ってねえんじゃくそー!とか一人できれてみたり。むなしいけども。
ともかく、落ちようが受かろうが今回が最後の受験じゃ。20日は情報処理試験をぶっ飛ばすくらいの意気込みで突っ込みたいと思うのである。

ところで卒研ですが、ビデオキャプチャのソフトをぼちぼち作っております。
昨日は隣の卒研室からUSBカメラを借りて実験して、早速うちの卒研室でも買うことになりましたが、到着するまでどうしようと思っていたら
今日は先生が高級なDVカメラを持ってきました。こりゃすごい、と早速つないでみたが昨日作ったソフトではうんともすんともいわん。
ありゃりゃ、というわけで卒研の時間を全て費やして検索した結果、「IEEE1394はVideo for Windowsに対応していない」ということが判明。
昨日作ったソフトではVideo for Windowsのライブラリを使って楽をしたのでこういう結果になったわけで。
まあこうなった以上仕方ないので、DVカメラには非対応の方向で。卒研が早く終わったら対応させてみたいが、そんな時間は無いだろうなあ。



10月8日(火)
昨日から後期が始まりました。1週間ほど休みだったこともあり、昨日・今日はちときつかったですな。
しかも後期は8時間の日がほとんどなんでなんともいえません。まあ卒研が多いんでそんなにきつくはないかもしれんけど。
その卒研ですが、夏休み前まではC++Builderの練習ということでストップウォッチのプログラムを作って以降何もしてませんでした。
この前の懇談会では院や学部の人が「中間発表が近いので大変じゃ」と言ってましたが、中間発表なんぞできる状況じゃないべ。
今のままだと、「C++Builderによるストップウォッチの製作」になってしまう。これならだれでもできまっせ(^^;
とか思ってたら、担当の先生から「これからビデオ通信のプログラムを作りなさい」と言われました。いきなりレベルアップ(ぉ
なぜこんなに高度になるんじゃいな。まあしょうがないので頑張って作っていくとしましょうかね〜



10月6日(日)
一週間の秋休みも今日で終了。明日から後期が始まるわけで、高専生活もいよいよあと半年ですなあ。
まあ悔いの残らぬよう過ごしていきたいと思うのであります。まあなかなかそれができないのが現実で(笑)

さて、当面の課題というのが20日の情報処理試験であります。ともかくこいつが困ったやつで、受けるのは今回で3回目。
もう受けるのが嫌になってきましたが(ぉ)、今回も例によって勉強してません。あと2週間でどうにかしないといけないわけで。
まあ午前はひたすら覚えればなんとかなると思うんだな、前回も午前は合格点いってたし。問題は午後なわけで。
わしのプログラミングスタイルは「実行してエラーがでたら修正」の繰り返しなので、頭の中でトレースするなんていうのは
まずやりません。それをやらなきゃいかんので情報処理試験は嫌いである。と無茶苦茶な結論でありますが、
ともかく3回も落ちたらさすがに馬鹿なので、どうにかこうにか受からねばいかんでありますねえ。頑張るしかないか。

「ギター弾き語り スピッツ『三日月ロック』」が欲しいけど、財政難なので買えまへん。困った。
EZ-EGもダウンロード曲をどんどん増やしてくれんとつまらんですな。まあ普通のギターとして使えるから良いが。
それにしても、秋葉原でジャンクノートなんか買うんじゃなかったなあ。これだけで、本体\5,000+アダプタ\1,000+増設メモリ\2,000 = \8,000
だれかに売れればいいんだけど、買ってくれる人おるかねえ。
ちなみにIBM ThinkPad365X:Pentium150MHz、Memory40MB、HDD1.2GB、ヒンジ折れかかり。
中古の相場は\12,000くらいのよう。某臼杵の人に売れるかどうかがキーポイントでありますな(笑)



10月5日(土)
昨日は飲み会でありました。まあ前回の飲み会で「酔っ払うまで徹底的に飲む」という目標を掲げるも、
まだまだな感じで終わったんで、今回はどんどん飲むべーという感じでしたが今回は行き過ぎたかも(笑)
まあともかく店を出たときにはまっすぐ歩けず状態でした(^^;) 何事も適度が一番ですなあ。

ところで、ADSLは速度的には快調なのですがどうも強制切断されることが多いです。
ADSLモデムがカチッといってリンクが切断されてしばらくして再接続、という事が結構あります。
特に電話中が不安定。ただ、着信ベルが鳴ってるときに切断はされないので、保安器は問題無い様子。
うちの電話線は壁にモジュラージャックがあるやつじゃなくて、昔の2線式のやつをモジュラージャックに変換してて、
その線が途中でテレビ線の近くを通ってるので、そのあたりが問題かなと思っております。
とりあえずフェライトコアやノイズフィルターでもかましてみて、それでも駄目ならNTTに電話ですなこりゃ。

で、ちょっと調べたらその変換してるやつが「NMJ-2C」というやつで、検索したら見事にADSL不適当なやつでした。
何やら雑音防止の為のコンデンサが入ってるそうで。それじゃ交換しましょう、と思ったけど
確か電話の配線は資格を持ってないとできないんだなあ、困ったもんだ。
NTTに相談するしかないか・・・高い料金取られそうで嫌なんだけど。



10月3日(木)
久々の雑感でありますねえ。ここ1週間はいろいろ忙しかった。
まずは電気・機械棟の引越し。まあこれは重い荷物を運ぶのがきつかった以外は何ともなし。
28、29日は法事で福岡へ。ハードオフに行くためMT車を運転しました。すっかり運転方法を忘れており、
始動していきなりエンストしました(ぉ)まあすぐに勘を取り戻して、その後はCrazyDrivingであります(笑)
それから帰ってきてばたばた用意して30日に飛行機で東京へ。これ以降は、入社予定者懇談会遠征日記の方に書くとしましょう。
何はともあれ、忙しいながらもなかなか充実した1週間でありましたなあ。



Back to Menu